中国語のテキストを速読で読もう
中国語テキストを読むときに速読をおすすめしています。
速読は決して特殊なことではなく普段から使っている能力です。
例えば
- 書店で背表紙を見て選んでいるとき
- テレビのテロップを見ているとき
- スマホで文字をスクロールして読んでいるとき
誰でもやっていることですよね。
そして誰でもできます。
速読をスポーツのように上達させる
速読は誰にでもできる能力ですが体系だてて習得するとさらにいつでもどこでも力を発揮できる能力になります。
スポーツや楽器に似ているんです。
- ボールを蹴ることができる
- サッカーが上手い
1と2はは違います。
1は誰でもできるけど2は練習が必要です。
- ピアノを弾ける(ドレミの歌)
- ピアノを上手く弾ける(クラシック音楽)
これも1と2は違います。
なのでできればスポーツや楽器のように上手くなったら速読はさらにいい能力になります。
速読におすすめの本
最近読んだ本にいい速読の内容がありました。
目次を紹介します。
がんばってはいけません。
リターンを最大化させましょう。
速読は体育会系のノリだと上手くいきます。
「読めた」「読めなかった」を知ることが大事。
感覚をつかみましょう。
目標は1冊10分。
メモは後回し。
紙の本です。
書店では販売していません。
中国語のことは書いてありませんが中国語の勉強に役立つ考え方です。
知っておいて損はない内容ですよ。
日本語を速く読めるようになったら中国語の速読へ
日本語を速く読めるようになったら中国語の速読も挑戦してみましょう。
中国語は漢字なのでabcのアルファベットより脳に意味が変換されやすいです。
中国語ネイティブが速読をやっている動画を見つけました。
動画は細かい手法は違うかもしれませんが基本的なことは上記のおすすめの本と同じです。
2:15から3:15までを特に集中して動画を見てみてください。
文章を読んでいる眼の動きがわかります。
この感覚がつかめると中国語の文章も速読できます。
もちろん中国語の基本的な単語と文法を知っておくことが意味を脳に転換させるポイントになります。
しかしこの順番はどちらでもOKです。
- 基本的な中国語の単語と文法を勉強する
- 中国語の文章を読む
これが普通の順番です。
しかしこれを逆にしても大丈夫です。
- 興味のある中国語の文章を速読で読む
- 中国語の単語と文法を勉強する
意外と興味のあることから始めると単語も文法も頭に入ってきやすいです。
なのでまず速読を身につけるのは勉強が効率的になりいい方法といえます。
この順番もおすすめですよ。
速読の本に書いてあったこと
速読の本を読んでいると207ページに中国語の勉強でいつも言っていることと似たようなことが書いてありました。

資格試験の勉強でも、英語の勉強でも、読書を通じた勉強でも、基本は同じです。フォーカスを明確にして何度も同じテキストを繰り返すこと。これにつきます。
速読の本を手にした人は207ページは必ず読んでくださいね。
メルカリにも速読の本がある
メルカリで検索したら速読の本がありました。
意外と高く売れています。ということはどういうことかというとこうなります。
- メルカリよりキャンペーンでの購入が安い
- 読んだらメルカリで売るという方法もある
メルカリで売っても売らなくてもいいんですが、市場の需要と供給を見ればキャンペーンで買った速読の本をメルカリで売ると儲けがでますね。これがマーケットという視点です。
フォーカスリーディング習得ハンドブックのメルマガ
速読の本を購入しようと思っている人に先に言っておきます。フォーカスリーディング習得ハンドブックを買うと購入時に登録したメールにメルマガが届きます。速読講座の案内です。
率直に言うとセールスをされます。
これは購入前の書籍の画面でも著者がはっきりとキャンペーンで安い価格になっている2つの理由を言っています。
- レビューが欲しい
- 有料講座に興味を持って欲しい
上記の2つとも強制ではありません。
キャンペーンで安い理由を先に教えているのは著者が正直だと言うことですよね。
もしもセールスのメルマガが不要な場合は簡単に配信停止できます。
速読の本を読んだ人からの感想
中国語を勉強していて速読の本を読んだ人の感想メールがきたのでいくつか紹介します。

難しいそうな速読がわかりやすく書いてありました。さっそく中国語テキストを速読してみます。

中国語の勉強に活かせそうです。習慣デザイン中国語の速読の経験を文字にするとこうなるのかなと経験から後追いで読むことができました。そう考えると習慣デザイン中国語はシンプルでとてもストレートな速読方法ですね。

キャンペーン価格で購入しました。お得な情報ありがとうございます。ゆくゆくは中国語の本を速読したいです。そのためにもまずは中国語の基本的なことをしっかりと身につけます。